少子化や価値観の変化の影響で、「家のお墓」ではなく、「個人のお墓」や「夫婦のお墓」を選択する方が増えています。こうした方々のお墓の行き場がなかったり、お墓が放置されてしまうことがないように、光明寺ではご家族に代わりお寺とそれを取り囲む人々で供養を永続させる永代供養塔を設けています。 檀信徒の皆さまはもとより、どなたでも広くご利用頂いておりますのでお気軽にご相談ください。
※ご納骨されたご家族の追善供養は光明寺と檀信徒で永続いたします。

埋葬の方法
一定期間骨壷でご安置した後に合祀するタイプ | |
---|---|
13回忌までまたは10年間個別で納骨 | 33回忌までまたは30年間個別で納骨 |
1霊 10万円 | 1霊 20万円 |
合祀タイプ | |
---|---|
檀信徒 | 檀信徒以外 |
1霊 3万円 | 1霊 5万円 |
※合祀する際には、ご遺骨を天然素材の遺骨袋に入れて埋葬します。
※合祀後はご遺骨の取り出しはできません。
※個別のご法事のお布施は含まれておりません。ご納骨後のご法事をご希望の場合はご相談ください。
※墓誌(石版にお名前を彫刻)を希望される場合は、1霊1万円の別途実費をお願いしております。
※ご納骨の際は、曹洞宗の作法で法要をお勤めします。お布施(3万円以上)をお願いしております。
※宗教宗派は自由ですが、永代供養は曹洞宗の儀礼に則り執り行います。
※ご希望により、戒名や安名(生前戒名)をお授けいたします。